機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

28

アドテクの「今」と求められる「変革」を考える - AdTechnology Meetup vol.1

Organizing : AdTechnology Meetup 事務局

Hashtag :#adtech_meetup
Registration info

Description

本イベントについて、こちらはLOBのconnpassグループメンバーに向けた告知専用のページとなります。
申し込みは以下のURLより、お願いいたします。
https://adtechnology-meetup.connpass.com/event/189385/

■ イベントについて

概要

Supership株式会社と株式会社LOBが主催するアドテクイベントです。
アドテク業界は今後も成長を遂げることが見込まれる一方で、様々な規制強化など業界を揺るがす変化を背景に不透明感も強まっています。昨今では、各社そのような変化への対応を求められており、現在アドテク業界はターニングポイントを迎えているとも言えるかもしれません。多岐に渡る外部要因によって先行きがの見通しが立てづらく、一部ネガティブな声も聞こえてくるのもまた事実です。

しかしそのような状況であるからこそ、一度冷静に足元の状況を捉え目の前の障壁を受け入れながらも、アドテクの未来や可能性に目を向けていくようなイベントがあってもいいのではないかと考えました。

本イベントでは、アドテクの第一線で活躍する各社のキーパーソン達にパネルディスカッション形式で存分に話を聞いていきます!アドテクの現状をどう捉えているか、そしてこれからのアドテクはどう変化していく必要があるかなど、「業界の現在と未来」をテーマにトークを展開していく予定です。また少し目線を変えて、アドテクが持つポテンシャルから、広告プロダクト開発に携わるエンジニアのキャリアについても、登壇者それぞれの考えを聞いていく予定です。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております!

<トークテーマ例>
- アドテク業界の足元の状況をどう捉えている?
- 今最も関心があること、もしくは頭を悩ませていることは?
- 数年後の業界の姿を想像してみる
- アドテク業界でのキャリアの作り方

こんな方におすすめ

アドテクを本職としているPMやエンジニアなどのテック専門職の方及びアドテクに興味がある方向けの内容となっております。
その中でも、テーマや登壇者などを鑑み、以下に当てはまる方には特におすすめしております。
- 改めてアドテク業界を取り巻く現状を整理し、今後の開発につなげたいと考えている
- 業界の先行きの不透明感を感じているため、各社のキーパーソンたちが今後の展望をどう捉えているか聞いてみたい
- 現在広告プロダクトの開発に携わっているわけではないが、アドテクに興味がある

■ 開催日時

2020年10月28日 (水)
19:30〜20:30 (開場 19:20〜)

本イベントはオンラインでの開催となります。

■ 参加方法

ページ最上部のURLより、申し込み用ページ(AdTechlonogy Meetupグループのページ)に飛んでください。
そこから参加申し込みをお願いいたします。
申し込みいただいた方に限り、イベント前日にアクセスURLをお送りいたします。

■ タイムテーブル

時刻 内容 登壇者
19:20〜 会場オープン
19:30〜 オープニング /諸注意
19:35〜 パネルディスカッション 名畑 真一 / 石橋 稔章 / 他
20:20〜 クロージング
20:30〜 終了

※内容は変更となる可能性があります。変更がありましたら、都度アップデートいたします。

■ 登壇者

名畑 真一

Supership株式会社 VPoE兼アドテクノロジーセンター長

メーカーSEとしてキャリアをスタートさせた後、フリーランスとしてWeb系の開発を経験する。その後、Ad GenerationのSDK開発に携わり、現在はSupership株式会社のVPoE兼アドテクノロジーセンター長を務める。

藪本 晃輔

株式会社ジオロジック 取締役CTO

新卒で入社した京セラコミュニケーションシステム株式会社にて、インターネット広告関連のプロダクトに携わり、インターネット広告エンジニアのキャリアをスタートさせる。
株式会社CyberZに入社後、DSPやDMPなどの様々なプロダクトの開発に携わり、2017年より株式会社ジオロジックに入社。 2019年より取締役CTOに就任。現在はエンジニアリングマネジメントから、要件分析や設計、開発、インフラやデータ基盤の構築など、幅広く担当している。

石橋 稔章

楽天株式会社 Vice Senior Manager

大手SIerでシステム開発を経験した後、メディアレップでスマホアドネットワークの開発を経て、株式会社ScaleOutに入社。ScaleOut DSPやAd Generationの開発/運用を担当。2013年にKDDI系グループによる買収、2015年に三社合併(Supership株式会社に社名変更)を経験。Supershipでは、広告事業本部CTOとして、引き続き、広告システムの開発/運用を担当。2018年より、楽天株式会社に入社。楽天グループのデータアセットを最大限活用した広告プラットフォーム開発の推進をしている。

■ AdTechnology Meetup についてのご紹介

Supership株式会社と株式会社LOBが共同運営するアドテクイベント。
アドテクを本職とする方、アドテクに興味がある方にとって有意義な情報を発信し続けるべく、イベントを定期開催していきます。
様々な外部要因などにより、業界全体が過渡期を迎える今。コミュニティを通じて、業界の発展や活性化に少しでも貢献できればと思っております。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

(退会ユーザー)

(退会ユーザー) published アドテクの「今」と求められる「変革」を考える - AdTechnology Meetup vol.1.

10/07/2020 13:57

アドテクの「今」と求められる「変革」を考える - AdTechnology Meetup vol.1 を公開しました!

Group

LOB Events

Number of events 11

Members 245

Ended

2020/10/28(Wed)

19:30
20:30

Registration Period
2020/10/07(Wed) 13:56 〜
2020/10/28(Wed) 20:30

Location

Zoom

オンライン

Zoom

Organizer